2014.5.1 MXTV天気予報テーマソングのFool Rush In Ohta Sanを聞きながら。
今日の1359レはEF66-32号機なので早朝に仕事をし新松戸まで
今回も新京成常盤平〜八柱へより道、たぬきさんカッコ良いな。
仕事の電話が入り早々に退散。
1359レ、荷がスカスカ。
N800ステンレスの車輌はつまらないけれどHM付きなので撮影。
2014.4.27 Larry Carltonを聞きながら。
春の木々の葉の緑は明るくてとても綺麗、遠くへは行かれないので
近場で撮れるいつもの牛久〜佐貫の馬内踏切へ、今回は上に登らず下からの撮影、
3次形なので誰もいないだろうと思ったら、通過時には上には4人程いました。
2014.4.26 i-depのMystic musicを聞きながら。
みはらしの丘、ネモフィラがとても綺麗、今年で3回目だけれど今年が一番綺麗、
海浜公園のHPでは七分咲きと有りましたがそれ位の時が良いのでしょうか。
綺麗だな〜、今回は下からの撮影だけ。
もうひと種類のネモフィラ、わざと混ぜたのかな〜、
それとも間違えたのかはたまた変異するのかな〜。
オマケで菜の花、ここに来ると春だな〜と感じます。
桜見てばか騒ぎは好きじゃない。
2014.4.25-2 Pat Methenyを聞きながら。
1年まったチューリップちゃん、
昨年も今年も落ち着いて撮影が出来なかったな、
来年は一人で行こ、また1年待たなくては。
2014.4.25
昨日は両親を連れてひたち海浜公園へ、
せっかく戸塚まで迎えに行くので早めに出て貨物を撮影。
スーパーレールカーゴに時間は間に合ったけれど暗くて撮れない、
日の出がもう少し早くなる頃にもう一度撮りに来よう、
今回は次回の下見で場所を移動しながら色々撮ってみました。
50レ
こちらも日の出前。
この場所が良い感じ。
2014.4.23 村松健BULLを聞きながら。
打ち合わせの前に1時間程撮影、今日水曜日は札幌発のカシオペアは運転わ有りません。
久しぶりのEF510-500番台、たまに見るとこの色も良いかな。
高崎方面の特急が185系から651系に変わってしまった、185系好きだったのに。
推進運転を撮影して終了、千代田線で根津まで。
2014.4.20
昨日の続き、
8800系、あまりカッコ良く無いけどベージュの色が良いのかな。
2014.4.19
今日の1359レはEF66-52号機なので上から撮れそうな新松戸付近へ、
天気が良くて気持ちがよい。
185系がやって来るので少し早めに到着。
85mm網ごしで撮影、こっちの方が良いかな。
ズーム70mmで撮影。
新松戸まで来たので少し寄り道、
新京成線を撮れる場所が無いかと一番近い常盤平〜八柱へ行ってみると
背景が少々うるさいけれどそこそこ良いのではないでしょうか。
今日は試し撮り、色々位置を変えながら撮影、次回はどの位置で撮ろうかな・・・。
走行中を一度撮りたいと思っていた「くぬぎ山の狸」8000系カッコ良いな〜。
ムスカリが綺麗だったので。
2014.4.18 ひるおび見ながら。
銀座の数寄屋橋交差点、銀座TSビル跡。
高い建物が無くなってすっきりして気持ちがよいな〜、
高い建物ばかり建てないで工夫して欲しいな。
金儲けのことしか考えてないんだな、また巨大な建物が建つようです、きもちわる。
2014.4.17 相棒を見ながら。
銀座のEIZOのショールームにモニターを見に行く途中越谷レイクタウンへ寄り道。
73レ
1359レ、この列車を何度か撮ってみましょう。
工臨、普通のチキ4B返空だった、ロンチキ最近見ていないな。
2014.4.16 Frampton Comes Alive を聞きながら。
午前中に仕事を終え午後から仕事の電話が来たらすぐ戻れるように近場の牛久〜佐貫へ、
平日でネタの釜でも無いので他には撮影者いません、一人でマッタリと撮影。
銅像山踏切。
今日の安中貨物はフル編成、久しぶり。85mm
75〜200ズーム忘た、このタイミングで135mm位が良さそう。
次回だな。
2092レ、ラッキー6号機。
帰り道藤代駅停車中の2092レを追い越して藤代〜取手でもう一度撮影。
2014.4.14
仕事が一段落したので佐貫〜藤代へ、
最近晴れていてもスッキリしないな、
なんとなく雲が薄くかかっている感じ、車体が綺麗に光らない。
今日は19号機、36号機はいつ来るのかな〜。
2014.4.13 五輪真弓のミスター・クラウディ・スカイを聞きながら。
昨日の続き、初めての西武20000系と新2000系。
2000系は黄色の車体が素敵、
沿線撮りで良さそうな撮影地見つけて撮ってみようかな。
20000系
新2000系、後追い。
2014.4.12 プリズムを聞きながら。
今日はちょっとした集まりのため表参道まで、
1359レがEF66-52でやってくるので早めに出て越谷レイクタウンに寄り道、
休日で52号機なので他にも撮影者が多少いるだろうなと行ってみると10人以上いました、
人気有るな〜、良い場所では撮影出来ず皆の後方からの撮影。
明治神宮駅、通過の表示が出ていたので各駅1本見送って撮影。
2014.4.11
気晴らしにサヌフジへ、こんな表示初めて見た、普通。
今日は少し雲がかかっていて残念。
2014.4.9 STAPのニュースを見ながら。
工臨が上って来るので佐貫〜藤代へ、
設定をミスってしまった、このアングルで撮れたのはこの一枚。
集中して撮らなくては。
工臨が来る前に移動する時間がないので同じ場所で適当に撮影。
2014.4.8
打ち合わせの帰り道黒磯訓練が戻って来る時間に丁度あうので日暮里駅で撮影、
久しぶりのレインボー、一枚目は撮影位置を間違えたかな、
1枚目撮り損なった感があったので推進運転で戻って来るのを待って撮影、こっちの感じです。
ついでに数枚。
2014.4.6 笑点を見ながら。
忙しいので気晴らしに近場で撮影。
工臨下り空返が来るのでその前に安中をサヌフジで、ギリギリセーフ、この後雷が鳴り始めました。
取手に戻って時間が有ったので2ヶ月ぶりに工事が終わった6号線の橋梁下に様子を見に、
廻りが緑色になっていました、全然雰囲気が違うな〜。
今日のお目当て、天気が悪くて残念、パーイチは良いな久しぶりの対面。
2014.4.1 相棒を見ながら。
ちょっと寄り道、時間がないので駅撮り、次回は沿線で。
2014.3.28
1年ぶりのサヌフジ、草木が邪魔でこの位置以外では撮影出来ませ。
もう少し綺麗に刈ってくれれば良いのに・・・。
1号機なので忙しいけど撮影に、道路工事で抜け道でギリギリセーフ。
やっと正面取れました。安中フル編成なのにこの場所は最後部まで入れる事は出来ません。
2014.3.25
気晴らしに取手〜藤代間の跨線橋工事と川戸川拡幅工事の進行状況を見にいつもの田んぼへ、
線路の移設はまだ先の様で当分撮影は無理な感じです。
閉鎖中の踏切から藤代方面を見る。
取手方面を見る。
藤代高校付近に移動して取手方面を見る。
ついでに上の写真位置より300mくらい移動して撮影、85mmだと電柱を
うまく処理できないな〜。
2014.3.23
武蔵野線はまだ新型にはならないのかな〜205系は嫌いだな、
209系はまだ良いけれど色が悪いのかな、ダイダイと茶色のラインが良く無いな
茶色だけにすれば良いのに。
2014.3.22 大相撲を見ながら。
久しぶりに583が見たくなり忙しいけれど4:30発でヒガウラへ、
583.485.185.E653.485華に宴と色々来たけれど
上り下りで全ては取れないので583.485をメインに撮影。
広範囲に100人以上はいた感じです、梅を入れて撮ってる人もいました
綺麗な梅なら良いけれどしょぼい梅を無理矢理アングルの中に入れても嘘くさいな〜。
日の出の時間も早くなりエロ光が良い感じの季節です、天気も良かった。
少し線路脇の草木が気になりますがこの程度なら良しとしましょう。
取手〜藤代と同じ感じ、
これからトリフジも良い季節なのに川の拡張工事のための橋の架け替え工事で
撮影出来そうに有りません、線路移設するようでそのうち様子を見に行かなければ。
天気よかった、光線が凄く良い感じ。
場所を移動して返しの回送。
鉄は良い、の〜んびり待ってればやって来るし100点満点はむずかしいけれど
70点くらいは取れるからな〜。