2014.1.30 冨田勲の月の光を聞きながら。
今日は天気が悪いので大きな道具は持たず双眼鏡を持って散歩、
途中で写真ですかと話しかけられ私もおじさんが何か長い物を
取り出したので釣りですかと言うとハトですと言うので取り出した物は
猟銃でした、間違えて撃たれないかと散歩が怖くなってしまいました。
途中カワセミ君が発見。
どん曇り。
2014.1.29 有賀啓雄のSherbetを聞きながら。
朝、晩と近所の利根川付近へ、晩はカワセミ君が3羽、
2羽は行ったり来たり猛スピードで飛んでいましたすごくカッコ良い。
昨日も記載したしたけれど青い戦闘機です、久しぶりに心ゆさぶられたな〜。
カワセミは写真の綺麗な感じより飛んでるスピード感の方が魅力的です。
写真には撮れません、撮るなら取手、見るならココかな。
遠くでダイビング、撮れないな〜。3回飛び込んで3回ともしっぱい。
飛び込む瞬間、くちばしが開いてます、遠くて暗くて全然だめ。
必ずここに飛び込むなら手はあるけれど・・・。
何だろう。
ヒバリっぽいけど何だろう。
撮る物無いので嫌いなヒヨドリ君。
2014.1.28 デイブ・グルーシン / アウト・オブ・ザ・シャドウズを聞きながら。
取手のいつもの鉄橋付近はカワセミ君はきませんでした、
なので夕方近場の利根川付近に行ってみるとカワセミ君2羽が私の下をすごいスピードで
走り抜けて行きました戦闘機みたいですカッコ良い、その後またやってきて小魚をねらってました
ちょいと遠すぎです、背景は取手の方が良いかな。
橋の上から撮影。
これヒバリでしょうか良くわかりません。
こちらは朝の取手、わりと近めまで来るし背景もこちらが良いです。
2014.1.26 服部克久の音楽畑を聞きながら。
いつもの場所は何も無かったので少しよりみち、見かけた鳥はいつもといっしょ、
背景はいつもの場所の方が良い感じ、わざわざ来る程ではないな。
色々調べてみると、手賀沼やあけぼの山公園でベニマシコやルリビタキを
見られる年もあるようです、はまらないようにしないと。
ホオジロ君。
シジュウカラ君。
ツグミ君。
2014.1.25 服部克久の音楽畑を聞きながら。
今日も鉄は今ひとつ、
帰り仕度をしているとこの場所では見た事無い鳥が木の枝に、
初登場のツグミ君です、ホオジロなどより少々大きめです。
手前の枝が邪魔で良い場所まで出て来ないかなと待ったけれど
下に降りてしまって残念、記録として。
毎日鳥を見てるとタンチョウに合いたくなってしまうな〜。
鶴居のタンチョウは今が一番良い季節。
さてと仕事だ。
反対側の日の出の空はきれい。
2014.1.24 大相撲初場所を見ながら。
打ち合わせの帰り道、北千住の荒川橋梁に寄り道、
良い感じなのですがブルーシートハウスが点在していて
中々良いポイントが見つからないな〜。
すすきの向こう側はブルーシートハウスです。
2014.1.23 杉山茂生の希望幻想Eを聞きながら。
やっとカワセミ君が撮れる時間帯にやってきました。
今日はカワセミ一本にしぼり準備、今日も来ないな〜と帰り仕度をしかけたら
やってきました、7:45分です、目の前でホバーリングにダイビング、
仕掛けを作って待ってる訳ではないので写真には撮れませんが良い物見た。
1枚目はメスです、くちばしの下が赤くなってます、
撮影中はいつものカワセミ君とはなんか違うなと思いつつ
家で写真を見るとメスのカワセミちゃんでした。
メスがダイビングして去って行くと、すぐにもう一羽やってきました
いつものカワセミ君です、今日はなんてひなんだろう、こんな日も有るんだな〜。
何度か行ったり来たり。
ダイビンングの後はくちばしに水が付いているので太陽の光に反射して
きらきら光っています、カッコ良い。
ブラインド無しで撮っているので近づけずこれ位の大きさには撮れません。
なので大分トリミング、見た目の感じに近い色に修正。
2014.1.21 村松健のBLUEを聞きながら。
19日に掲載したすずめちゃん少し感じが違うなと思い鳥の本を見てみたら
ホオジロに似ています、どっちかな〜良くわからない、鳴き声も似てるようです。
今日はシジュウカラがやってきました。カワセミ君は薄暗いうちにやってきたので
暗くて撮れません、日の出後にやってくる事も有るので待っているのに・・・。
何が関係してるのでしょうか気温や水量.風など関係あるのかな、
タンチョウは寒い日は遅く給仕場にやってきます。
鳥君はカワイイな〜、ピント失敗。
こちらが本筋なので天気が良すぎて代わり映えしないけど取りあえず1枚掲載。
2014.1.20 大相撲初場所を見ながら。
昨日は稀勢の里が3敗め、大事な試合はちゃんと負けるな。
今場所はチャンスだったのに、春日馬富士休場してるし・・・。
600mm×2テレコン、ノントリ。
2014.1.19 大相撲初場所を見ながら。
今日も風と雲で鉄はなし、カワセミ君は来ず良い事無し、
ここ3日は天候がすぐれないな〜。
撮る物無いのでスズメちゃんと戯れました、
よく見るとスズメちゃんも中々カワユイ。
(訂正です1.21.ホオジロでした。)
2014.1.18 大相撲初場所を見ながら。
最近野球もサッカーも面白く無い、相撲が結構面白い
好きな力士が居るからでしょう、竜ヶ崎出身の稀勢の里は
どうして大事な所でコロット負けちゃうのかな、応援しているのに。
今日は天気が悪く撮影しないで帰ってきました、
掲載するもながないのでこんな物を。
取手利根川橋梁付近の撮影地です。
2014.1.17 坂本昌之の HIGH TIDEを聞きながら。
今日も良い事なかったな〜、曇り空で風も少々水面に写り込みはなくどうにもならない、
貨物も4時間遅れ、唯一メトロの06系が来てくれたのでそれを撮影、明日はどうかな。
カワセミ君は良い場所に留まったけれど暗くて撮れない、残念。
でっかい月が沈んで行きました、初めて見る光景です、うまく撮れなかった・・・、記録として。
載日掲2014.1.16 Peter FramptonのFrampton Comes Alive を聞きながら。
今日は日の出と日の入りを眺めました、天気の良い一日でした。
一日に朝.夕と2回は撮影には出られないので最近は朝の撮影を優先、
今日は打ち合わせの帰りに寄って久しぶりに朝.夕.の撮影。
カワセミ君は日の出前に来てタイミングが少々早い、
止まってる位置も悪かったな〜、また明日。
載日掲2014.1.15 欽ドンを聞きながら。
(提供はサッポロビールでおなじみのキリンビールでした-ロード賞)
朝起きると完全な曇り空、どんな感じなのかいつもの場所に行ってみました。
良い事無かった、どんよりしていて元気が出ない、太陽はすごいんだな〜。
天気が悪いこんな日に目の前にカワセミがやってきました、昨日だと良かったのに。
望遠レンズは準備しなかったので200ズームで撮影、相当明るく補正してこの感じ、
実際は薄暗くカワセミの色もあまり分からない程です。
明日はどうかな。
曇った朝の感じにはなったかな。
80号機、36と75号機が中々常磐線にやってきません。
載日掲2014.1.14 惣領智子を聞きながら。
カワセミを撮る準備をしてまったけれど日が出る前に一度来たきり
その後は現れませんでした、せっかく長いレンズ用意したので太陽でも撮影。
今日はあまり寒く無かった。
載日掲2014.1.13 ハッピーフライトを見ながら。
仕事が有るので遠くまで撮影に行けないな
近場での撮影で変わり映えのしない写真が続くな〜。
何処か撮影に行きたいな、銚子電鉄位なら行けるかな。
今日は後半カワセミを待って構えていたのに来ませんでした、
600×1.4テレコンで800mm,そのまま電車を撮ってみました、大きすぎです。
載日掲2014.1.12 ハーブ・オオタのFool Rush Inを聞きながら。
今日も日の出の太陽は雲の中、雲の感じは良かったのにな。
良い場所見つけた、明日からここで撮ってみよう。
こんな感じで撮りたいのに列車は来ません、鉄橋が綺麗。
薄日がさしてきていつもの場所で空を撮影。
晴れて来た時には雲がスカスカ。
載日掲2014.1.11 検事・朝日奈耀子を見ながら。
西側の撮影場所に14日以降は入れなくなるみたい、
昨日は少し木や草が刈られ風景が変わっていました。
工事範囲がどのくらいになるのかは分から無いけれど
少し鉄橋よりでも良いので入る事が出来ると良いのですが。
かわりばえしないな〜。
貨物待っていたら、お座敷列車ゆうがやってきました編成短いのでもっと近いと良かったな〜。
貨物は来ません、3時間くらい遅れてる様です。
載日掲2014.1.10 坂本昌之の HIGH TIDEを聞きながら。
今日は風が強くて寒かった、川に映り込みなし、良い事無かった。
打ち合わせが有るので、車で撮影時の服装のから打ち合わせの用に
着替えて取手駅から打ち合わせに。
撮影中は長靴履いて防寒バッチリだけど靴に履き替えたら寒い。
こんな寒い所で撮影していたんだと実感。
載日掲2014.1.9 Larry Carltonを聞きながら。
今日は雨、久しぶりの朝鉄おやすみ。
天気悪くても良いから雨だけは降らないで欲しいな、
載日掲2014.1.8 酸拳2を見ながら。
良い事無かった、明日は天気が悪そう。
朝のこちら側は曇っている方が逆光にならず撮影出来ます。
でもあまり良く無いね。
載日掲2014.1.7 佐藤正美のShadeを聞きながら。
天気よかった。
貨物の時間は太陽も昇りただの逆光、
機関車にコンテナは窓が無いので真っ黒の箱を写してるようで面白く無いな〜。
載日掲2014.1.6 中西俊博の夏の朝に開くパレットを聞きながら。
また今日も川霧はなし、家を出る時車のフロントガラスが
霜って無い時は川霧が出ない様です。
脚立に座ってぼんやりこんな風景をみているとタンチョウに合いたくなってしまう。
今日はデータ収集、次回もう少し考えながら撮りましょう。
載日掲2014.1.5 クロスウインドの猫と小鳥の不思議な旅を聞きながら。
今日も川霧は無し、いつもと同じような風景。
雲が多くて帰ろうかなとぶらぶらしていたら西の空に雲が出てきて少し色づいてきたので
駐車場の近くで三脚構えてみました、この雲は少し紅くなり綺麗だったのに列車が来る頃
にはご覧の通り、これはこれで良しとしましょう。
覆い焼き加工有り。
7本撮影していずれも列車通過時に雲がかかってしまいイライラ。
載日掲2014.1.4 五輪真弓のミスター・クラウディ・スカイを聞きながら。
カミサンがインフルエンザ、次は私の番かな。
息子.カミサンと続き、何処にも出かけずいつもの取手で撮影。
真っ暗でちょっと怖い感じ、少しでも明けて来ると安心感が、
6号の橋梁を入れてみました、車が結構走っているのに真下は意外と静かです。
東側へ移動、ここは取手駅からそうは遠く無い場所です、
取手じゃないみたいで遠くに来た様な気分。
始発の常磐線各駅、この時間太陽が出てくれました。
西側で撮れば空の感じが良かったかな〜、迷うな。
載日掲2014.1.3 ローカル路線バス乗り継ぎの旅を見ながら。
今日は日の出はなし、なので橋の東側で場所探し、中々良い場所が無いけれど
以前見つけた場所と新たにもう1箇所を下見してみました、日の出で綺麗な風景になるのでしょうか。
西側で数枚撮影。赤いリボンが映ってる、何かの目印か、ゴミが引っかかってるのか
暗くて良くわからない、明るい時に確認しなくては。
太陽が出そうに無いので移動、東側-1。
東側-2。
載日掲2014.1.2 村松健のBLUEを聞きながら。
今日も雲一つない快晴、昨日と一緒、
ここまで来ないと様子が分からないからな〜
結局毎日来てしまいます。
昨日と同じ様な写真だけれど感度200まで下げてみました。
載日掲2014.1.1 Lulu-Oh Me Oh My I`m A Fool For You Baby を聞きながら。
新年おめでとうございます、今年も1年撮り続けられるかな〜。
早朝家族で日の出を見に取手利根川橋梁まで、いつもの場所は河川敷ゴルフ場が休みのせいか
クルマが入れないのでカミサンと息子には他にも日の出の見える場所が有るのでそちらを案内してから
私は少し歩いていつもの場所へ。
ここ数日で一番綺麗な日の出でした。
載日掲2013.12.31-2 大滝詠一 雨のウェンズディを聞きながら。
夕方の部です、少し位置を変えるだけで大分良くなる感じ。
千代田線側に移動する途中カメラをもった青年とすれ違いました
ススキ越しにしずむ太陽でも撮るのでしょうか、すごく良い感じで撮りたいけれど
私は急いで橋の東側に移動です。
これが東側、もう少しピンクになると思ったのにな〜。
載日掲2013.12.31 グランド・ファンク・レイルロードのアメリカンバンドを聞きながら。
昨日感度3200で撮った写真が良い感じだったのにノイズが多すぎたので
今日も同じ写真を撮りなおしに利根川まで。
感度は2000、画質的はやっぱり駄目ですねA4くらいでギリギリかな。
やっぱりカメラが欲しいな〜。
今日も少しだけ川霧が出てそこそこ綺麗な景色、だけれど
列車を撮るアングルが見つからない、難しい。