載日掲2013.9.8
百里基地航空祭2013へ、混んでいたな、天気は最悪で離陸した戦闘機はゼロ、
全部地上走行で終わり、バス代往復1600円とバラ肉の串焼き代返してくれ〜行かなければ良かった、
仕方がないので色々撮ってみたけれど初めてなのでどう撮って良いのやら・・・。記録として。
F15がおめあてだったけれどF-2 ?が居たので撮影。
F15
載日掲2013.9.3
今年の夏の花火が終わってしまいました、今年は2大会が雷雨で中止になったけれど随分と楽しめました。
私の中で心に残った今年一番は、一人で行った初めての鹿島で雷雨で中止になりそうでドキドキしながら
気合いを入れて撮ったこの一枚、良い写真かどうか分からないけど思い出深い一枚となりました。
スターマインやミュージック花火も良いけれど大玉は職人さんの意気込みを感じるな〜。
Canon EOS-1D Mark II
13/08/23 20:59:56
Tv-2.5 Av10.0
ISO感度 100
EF17-40mm F4L USM
焦点距離 21.0mm
載日掲2013.9.1
時間ピッタリ、数枚撮影。
影が有った方が朝の感じ出てるな〜。
到着後すぐに方向幕が廻り出しちゃいました、もう少ししてから廻して欲しかったな、
何となく撮った最初の一枚、この後に何枚か撮りたかったのにー。
載日掲2013.8.30
夏の最後の花火大会、水海道の花火大会。
昨年までは駅から近い真横から見ていたので今年はいつもと見る場所を変えて右斜めに車で
角度が違うと全然違う花火に見えるな〜、来年からはココだな。
明日は白石蔵王まで、朝早いので数枚の掲載で終了。
載日掲2013.8.29
まだ未撮影の8号機と29号機なので打ち合わせの前と後に撮影。
九州をのぞいてあと18機、今年中に何とかなるか?
天王台駅2095レ、太陽の位置が良く無いな〜、バッチリ反射。
最近あまり鉄を撮ってないので・・・、どんどん撮って慣れなくては。
馬橋駅で工臨時間ぴったり、撮らなくては。
少し絞り空けすぎたかな。
天王台駅2097レ。
載日掲2013.8.28
安中63号機、63号機は初めてなので忙しいので近場の北柏で。
載日掲2013.8.25
最近の花火は光が強くて露出を調整するのがむずかしい。
載日掲2013.8.24
流山の花火大会、仕事が有るので小さな三脚をもって場所取りせずブラリと行ってみました。
今回は普通に撮影、つまらないな〜。
買い物から帰ってきた近くに居たカップルの女の子が
座る為に敷いていたシートにいたコーロギをみて何か虫が居ると言い彼氏になんとかしてと言い、
彼氏は両手が塞がってるから無理と言い出し、女に子足でつぶそうとした、
私は見ていてウッと声が出そうになってしまった。コーロギ知らない女の子に、荷物をちょっとおいてでも
コーロギをにがしてあげる事をしない男の子、ひどすぎる私はかみさんに頼まれた事は断れない・・・。
少しだけアート、こちらの方が撮っていても楽しいな〜。
載日掲2013.8.23
鹿島花火大会へ、1時間50分くらいで到着、4時に雷雨今回も駄目かな〜と車で時間をつぶし
役場に電話しても通じずそうこうしていると空砲が鳴り5時半準備開始。初めてなので駐車場、レンズ、撮影場所
完璧ではなかった、次回は大丈夫でしょう。
最初風向きが悪く見えない花火も大分有ったな、煙の花火も面白いので撮影。
水中花火は大好き。こんな感じで撮りたかった、初めて何となく手応え
もう少しきちんと撮れればよいかな、次回だな。
載日掲2013.8.21
1ヶ月ぶりに鉄撮影、花火や花も良いけれどやっぱり機関車が最高。
天気は良く無いなけどレインボウ工臨だからな〜、やっぱりカッコ良い。
81-95、随分見ていなかったな、久しぶりの対面、新鮮。
汽笛が鳴ったのでいそいで見てみると単機で上ってきました、嬉しい想定外。81-81
安中貨物、天気が悪いので北柏の近くの跨線橋、停車時刻の確認を兼ねて・・・。
載日掲2013.8.16
今日は国営ひたち海浜公園へ、暑いせいなのか、人気の花が無いのか西側はがらがらです。
みどりのコキアがあるので行ってみるととても素敵、紅葉も良いけれどこちらの方が良いな。
ライトアップが18日までなので照明機材やパイロンが邪魔、撮影時間も次の園内バスの時間まで
15分、ちゃっちゃと撮って終了、撮影は一人でこないと無理だな。
載日掲2013.8.15
取手花火見直していたらザ・リングの山荘の風景になんとなく似てると思い、
リング見たら結構似ている、木が品粗だけれど・・・。
リング2もまた見たくなってきた。
載日掲2013.8.11
今日も暑いな〜、1回くらい海に行かなくてはならないのかな〜、
取手名物のナイアガラ煙が出過ぎて花火綺麗に撮れない。
息子が撮ったナイアガラ。
これは花火に見えないな。
載日掲2013.8.10
取手の花火大会、60周年のせいなのか、
見る場所を変えたせいなのか分からないけれど今年は良かった。
下の写真は私が好きな花火、高城煙火かな。派でさは無いけれど素敵だな。
載日掲2013.8.10
今日も手賀沼の蓮を見に4時スタート、レンズで見ているときれいで飽きない。
生きの良い花には蜂が寄ってきます、若い花なのでしょう。私には虫も寄ってきません。
大分修正してこんな感じ、地平線付近はいつも雲がかかっていて
この高さまでこないと太陽は顔を出しません。
蜂さんが足にいっぱい花粉を付けてがんばっています。
今日は取手花火大会、車で行ける我が家の近くで行われる花火大会です。
初めて場所取りしました、と言っても良い場所はもう場所取りされていたので適当な場所で・・・・。
下の写真は桟敷席、1.8×1.8mで1万円定員5名まで、来年は買ってみようかな。
携帯電話で撮影
載日掲2013.8.8
6日の写真、この日は私の他に3名の方が撮影に来ていました
きちんとした装備で撮っていました、今頃が見頃なのでしょう。
もやのせいか凄い湿気で髪の毛が湿ってきます、花びらも水滴が付いています。
載日掲2013.8.5
最近鉄を撮っていないな、夏は安中貨物が荷が少なく単機やウヤが多く空振りが多いので
つい撮りに行くのがおっくになってしまう、ガソリン代が高いからな〜。
そろそろ只見線でも撮りに行きたいけれど天候が安定しないし仕事も有るし
行く日を決めるのが難しいな。
先日の花火大会場所取りのついでに撮った写真、蓮は綺麗だな〜、晴天の下の花も綺麗。
おばさま達が見て大きくて綺麗としきりに言っていました、
私は5〜6回くらい通って咲く所など見ているので自分がほめられているようで
なんだか嬉しい、全然関係ないのにね・・・。
載日掲2013.8.4-2
息子が撮った写真、私は色遊び、息子は型を楽しんでる感じ。
ここから私。
載日掲2013.8.4
昨日は手賀沼の花火、早朝に場所取りした割にはあまり良い場所ではなかった、失敗。
水中花火が何度か木に被り柏会場の花火も木に被ってしまい良いとこなし、来年はどうしようかな。
花火っぽく撮ってみました、むずかしい。
仕事しなくては・・・。
こちらは緑色の水中花火、撮り方を変えて3パターンとって見ました。
載日掲2013.8.3
小見川花火の続き、水中花火5枚です、大分撮り損なったな。
何で縦で撮ってしまったのだろう。
載日掲2013.8.2
1日延期された小見川花火大会に行ってきました、この場所がベストポジションです。
水中花火が有名なので2時間近くかかりますが今回で3回目です。
明日は手賀沼の花火早朝場所取りに行かなければ、。
もう少し引いて撮れば良かった、また来年です。
花火が終わった後対岸が工場の煙突で面白い感じだったので撮ってみました、
少し現像でいじってみました。