Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言44 |

更新日 2015-09-05 | 作成日 2009-11-29

2014.3.17 アメトーーク椿鬼奴クラブを見ながら。
忙しくて撮影に行く気がしないのです庭で撮影、メジロ来なくなったな〜、
スズメしか撮るものが無いな〜。
saisin-4-1305.jpg


2014.3.15 谷山浩子の風を忘れてを聞きながら。
昨日は北千住から根津に向かう途中少し時間が早かったので綾瀬までもどって
引退しそうな5000系を撮影、東西線沿線にある会社に勤めていたり、
西葛西に住んでいた事もあるので随分乗りました、格好わるくて嫌いだったけれど
無くなってしまうのは寂しいです。
ダイや改正で引退するのかな〜。
saisin-4-1302.jpg

saisin-4-1304.jpg

2014.3.13
昨日は打ち合わせで東京まで、1時間遅らせての連絡が有り
時間調整で田端まで、安中貨物の機関車交代の時間にピッタリです、ラッキー。
1号機でやって来るからでしょうか10人くらいの人がやってきました
私は2番目だったので良い位置で撮れました。以前に一度だけ来た事がありましたが
その時は他一名でした、1次車は人気有る様です。

付け替えられる34号機待機中。
saisin-4-1297.jpg

安中1号機と3054レ30号機が同時にやってきました、
saisin-4-1293.jpg

一号機が切り離され墨田へ行く為に入れ替え作業。
saisin-4-1294.jpg

saisin-4-1295.jpg

待機中の34号機が始動。
saisin-4-1299.jpg

34号機は貨車に連結され安中に向けて出発。
saisin-4-1296.jpg

少し時間が有ったので3071.2073レを撮って終了。
saisin-4-1298.jpg

saisin-4-1300.jpg

saisin-4-1301.jpg

2014.3.9 Earl KlughのSoda Fountain Shuffleを聞きながら。
久しぶりに早朝散歩、良い事無かったな〜。
確定申告が終わらないと撮影していても気持ちがのらない。
よく無いね、
saisin-4-1291.jpg

saisin-4-1292.jpg

2014.3.1 Pat MethenyのWorksを聞きながら。

今日は天気が悪いけれど、未撮影の金太郎75号機がやってくるのでウシサヌで撮影
2エンド先頭、トキ4の短編成で最悪だけれどやっと撮れた75号機なので良しとしましょう。
残るは36号機。
saisin-4-1289.jpg

ついでに次の貨物を1時間後に藤代駅で撮影、やっぱり金太郎は良いな。
後ろの車が邪魔。
saisin-4-1290.jpg

2014.2.28 惣領智子の風向きがかわったらを聞きながら。
石巻線 キハ48 東北色
saisin-4-1286.jpg

saisin-4-1287.jpg

2014.2.26
ネタが無いので昨日の続き、私の好きな場所ベスト3に入るお墓です。
幼い頃お墓で遊んでいたので大好きです。夏休みの蛍に赤とんぼ、忘れられません。
saisin-4-1284.jpg

雪が積もっていて中には入れません。
saisin-4-1285.jpg

ドウダンツツジ。
saisin-4-1283.jpg

2014.2.25
白石駅に40年ぶりくらいに行ってみました。
油庫があったなんて知らなかった、
40年前は油庫なんてものも知らずまったくきずきませんでした。
今も良くわからないのですが油庫ばかり撮り歩いてる人もいる様です。
saisin-4-1280.jpg

saisin-4-1276.jpg

saisin-4-1278.jpg

saisin-4-1277.jpg

東北本線の金太郎は良いけれど片パンなのがいまいちかな。
saisin-4-1279.jpg

saisin-4-1281.jpg



2014.2.24 デーブグルージンを聞きながら。
用事が有り白石まで行ったのでちょっとあしをのばして小牛田駅まで。
夢にまで見た陸羽東線初めてのご対面、良い。次は陸羽西線。
saisin-4-1275.jpg
saisin-4-1288.jpg

saisin-4-1271-2.jpg

saisin-4-1272.jpg

saisin-4-1273.jpg

saisin-4-1282.jpg

saisin-4-1274.jpg

2014.2.23 アメトーーク人見知り芸人を見ながら。
やっと庭にやって来るメジロ夫妻を撮影、天気悪いし椿がボロボロ
うまくゆかないな、桜の季節に撮りましょう。
saisin-4-1268.jpg

saisin-4-1269.jpg

saisin-4-1270.jpg


2014.2.21 荒井由実のミスリムを聞きながら。
自宅の椿にメジロが来るので待っていますが、構えていると中々来ず
スズメを観察、後尾に巣の奪い合いに、巣を作る準備と結構おもしろい。

斜め後ろの家のメーターです、家も何度か巣を作られた事が有り今は塞いであります。
saisin-4-1263.jpg

6羽のオス.メスが入り乱れて取り合いです。
saisin-4-1262.jpg

saisin-4-1260.jpg

saisin-4-1261.jpg

saisin-4-1264.jpg

ここを勝ち取ったカップルです。
saisin-4-1265.jpg

saisin-4-1266.jpg

外敵から身を守るには最高の場所の様です。
saisin-4-1267.jpg

2014.2.18 相棒を見ながら。
段ボールでブラインドを作って試してみました、
カワセミには有効の様です。
小鳥にはだめですね。
saisin-4-1255.jpg

saisin-4-1254.jpg

saisin-4-1257.jpg

saisin-4-1258.jpg

saisin-4-1259.jpg

2014.2.17 有賀啓雄のSherbetを聞きながら。
忙しいのでちょこっと撮影、シメ君。
saisin-4-1250.jpg

そうとうお腹がすいていたのかいきなり飛び込んで叩き付けずに飲み込んだ。
saisin-4-1251.jpg

このメス百発百中ベテランです。
saisin-4-1252.jpg

2014.2.16 ソチオリ見ながら。
強風と水かさが増しているためでしょうか鳥が全然いないな〜、
カワセミも来ません、唯一やってきた鳥君も丁度車が2台通り過ぎて
逃げてしまった、もう少し撮りたかったのに〜、
鳥君ももう少し食べたかったのではないかな。
saisin-4-1247.jpg

saisin-4-1248.jpg

saisin-4-1249.jpg

2014.2.14 ソチオリ見ながら。
打ち合わせの為銀座まで、通り道で幾つか取ってみました。
南流山駅、工臨。
saisin-4-1245.jpg

松戸駅。
saisin-4-1244.jpg

三河島駅。久しぶりの安中、短編成でかっこわるかったな〜。
saisin-4-1243.jpg

南千住駅。
saisin-4-1246.jpg

2014.2.13
早朝2の橋へダンボールに隠れて撮影しているのに猟銃おやじがカワセミかいと
尋ねてきて、軽トラックに犬乗せて縄付けないで散歩させてるおやじもちょうど
やってきて、すぐ横で話しし始めたので鳥は来ないので場所移動。

ずっと気になっていたルアーをやっとはずしました、
川に入るまでがトゲトゲの植物だらけで大変、普通の長靴は持ってないので
布の長靴でぐっちゃぐっちゃになるのを覚悟して川の中へ、冷たかった。
長靴で橋の麓から川の中を歩いて行けば楽だったかな、今度はゴミ掃除と
不要な枝切りだな。
saisin-4-1239.jpg

saisin-4-1240.jpg

saisin-4-1241.jpg

なんとか手持ちで。ノジコかアオジか分からないけど、
目の廻りは白く無いのでノジコかな?
saisin-4-1242.jpg



2014.2.12 ビートルズのAbbey Road を聞きながら。
雪も大分とけ少し日差しが出てきたのでちょっこっとカワセミを見にいつもの1の橋へ。
雄のカワセミ君が3回のダイビングでやっと小魚ゲット、ここはメスの縄張りでこのオス君
大丈夫かなと見ていると、叩き付けて飲み込みの準備をしているとここの縄張りのメスが
やってきて雄を追っ払いました、もう少しで飲み込む所撮れたのに、残念。
saisin-4-1237.jpg

ここの枝にルアーがひっかっています、そのうち取らなくては邪魔になるとと思っていたら
カワセミ君が真横にとまりルアーが邪魔でした、消しちゃいました。早く取らなくては。
saisin-4-1232.jpg

saisin-4-1233.jpg

白いロングジャンパー着ているとカワセミは近くまで来るな、目の前です。
ブラインドー用のネットでも買おうかな、デジスコは高すぎて無理だからな。
少しだけトリミング、ペンタックス840mm。
saisin-4-1234.jpg

だいぶトリミング、お魚さん生きています。
saisin-4-1236.jpg

saisin-4-1235.jpg

しょっちゅう追い払われています、懲りないな。
小魚くわえたまま飛んで行きました。
saisin-4-1238.jpg

2014.2.11 GONTITIのBODY OF GONTITIiを聞きながら。
天気が悪いな〜、雪降ってました。
485系がやって来るので取手で撮影、鉄は良いな楽しい。
野鳥は思うように撮れないのでストレスたまりすぎる、つらい。

85mm,f3.2ぼかしすぎた、久しぶりに撮るとだめだな〜、鳥やめようかな。
saisin-4-1231.jpg

2014.2.9 ソチオリ見ながら。
今の住まいに暮らして一番の積雪です、雪かきを早々に終わらせいつもの場所へ
車では無理そうなので歩いて行きましたが重いし歩きずらいし、死にそう、
帰りは途中まで迎えにきてもらいました。
10分程休んでからセッティング、メモリーカードエラーで最初の200枚くらい
撮れてません、ジョウビタキ、ヒバリ、ツグミ、ゴジュウカラらしき鳥と撮れてたかどうかは
分かりませんが残念です。

メスの縄張りなのに雄君が餌とって叩き付けて飲み込んでました、結構グロテスク。
もう一歩前だと良かったのに、記録として。
saisin-4-1220.jpg

ノジコかアオジか分からないメスなのかな。こちらももう一歩前。
saisin-4-1221.jpg

saisin-4-1223.jpg

ジョウビタキ君アップはエラー、小さくても撮れて良かった。
saisin-4-1222.jpg

saisin-4-1225.jpg

オス君。
saisin-4-1226.jpg

saisin-4-1227.jpg

私の予測と反対方向に飛んじゃいました。
saisin-4-1228.jpg
この雄君はこの後メスに追いかけ回され去って行きました。

ここの縄張りのメスがダイビングして小魚ゲット、ここで食べず隠れてしまいました。
saisin-4-1224.jpg


2014.2.8 Daryl Hall & John OatesのSay It Isn't Soを聞きながら。
雪が降っているので安中貨物にしようかカワセミ君にしようか、
安中は雪でウヤの可能性有るしカワセミ君は来ない場合も有るし迷ってカワセミ君に
安中ウヤみたい、良かった。

600mm×1.4 ISO1250で1/500、ぶれるしあれるしかなり厳しい、カメラ欲しい。
初登場のジョウビタキ君。
saisin-4-1217.jpg

雪なので白いジャンパーで待ち伏せ、目の前に留まりました、
セキレイも私にきずかず目の前まで歩いて来るし、他の鳥も真横を飛んで行きます。
雪にとけ込めました。
saisin-4-1218.jpg

2014.2.7 モーリンマグガバンのDarlene Lyricsを聞きながら。
白石蔵王駅、待合室に荷物をおいてお茶を買に出たら反対側下りホームに
East iが入って来たのでカメラを撮りに戻り後追いで撮影、通過待ちかと
思ったらすぐに発車、先頭側からはとれませんでした。
やっぱり鉄は良いな、色々出かけて撮りたいな。
saisin-4-1215.jpg

2014.2.6 Rei Harakamiを聞きながら。
良い事無かった、モズのみ。
モズ君の定位置の様です。
saisin-4-1214.jpg

2014.2.5
初登場のベニマシコ君、ちょっと場所がな〜、
一度お会いしたかったので満足、ルリビタキ君にも会いたいな〜。
saisin-4-1206.jpg

saisin-4-1207.jpg

こちらは何君かな、分からない。

私の友人に教えてもらいました、ベニマシコちゃんです。
ベニマシコのメスの様です。
saisin-4-1208.jpg

saisin-4-1209.jpg

saisin-4-1213.jpg

いつものメスのカワセミちゃん、ここが縄張りですね、毎回出てきます。
saisin-4-1211.jpg

近くまで来たのですが日陰で枝の向こう結局撮れる位置には出てこず
行ってしまいました、1200mmだと大きく写るけど画質がいまひとつです。
saisin-4-1212.jpg

2014.2.4
早朝、橋1.2に行ってみると鳥やさん2名、猟銃持ったおじさん2名居ました、
狩猟が出来るのは2月15日までの4ヶ月間です。どこかに散歩される方は注意しろ
みたいな事が書かれてましたが、違うでしょ、撃つ人が注意しろです。

天気が悪いのでこんなものを掲載。
カワセミ君をなんとか大きく撮れないものかと調べてみると、
人慣れした公園等で近距離からの望遠撮影や、各種ブラインドに隠れ望遠で撮影、等と
ここまでは予想どうりですが、デジスコなる言葉を発見、調べてみるとフィールドスコープに
コンデジを取り付けてアップ撮影する機材のようです、
以前は性能が悪くアクセサリー等も整っていなかったのに
フィールドスコープで撮れる時代になってたとはきずきませんでした、
メーカーのかたに尋ねてみるとホタル石を使ったりして性能は比べ物にならない程
上がっていますと言っていました。

野鳥いっぽんで行くならいろんなもの売っぱらって
揃える事も考えたいけれど、風景や鉄道,花火と考えると
一眼デジカメの方が欲しいし両方は無理だし迷う所だな〜。
saisin-4-1205.jpg

2014.2.3-2 相棒を見ながら。
カワセミ君達は昼はどうしてるのかとちょっと見に1と2の橋まで。
うろちょろしているめすのカワセミちやんが居ました、今回も三脚を立てる
余裕が無く手持ち撮影、重たい。
saisin-4-1201.jpg

枝が邪魔で撮れないなと見ていたらダイビング。
saisin-4-1202.jpg

魚くわえています。
saisin-4-1203.jpg

叩き付けに飲み込みを見たかったのに魚をくわえたまま行ってしまいました。
少し近くで撮れないかな、もう少し観察して何か方法を考えてみましょう。
saisin-4-1204.jpg

2014.2.3 ひるおび!を見ながら。
曇っていてどうしようかなとニュース見ていたら霧が出ている様なので
いつもの橋に行ってみました、霧出ていました、太陽も薄ら顔を出してきて
幻想的、写真には上手く写せません。
saisin-4-1199.jpg

モズかな?
saisin-4-1195.jpg

良い事無いので3本目の橋まで行って何も無いので2本目に戻ってみると
目の前にカワセミ君がとまっていました、三脚立てたりする飛んで行ってしまいそうなので
そっと車に戻って600mm手持ちで撮影、キャノン600mmは重すぎて手持ち出来ないので
ペンタックス600mm用EOSマウント購入したばかり、こんなにすぐ役に立つとはよかったよかった。
もう少し撮りたかったのに行ってしまいました。少し手ぶれしてるかな。
saisin-4-1196.jpg

saisin-4-1197.jpg

saisin-4-1200.jpg

2014.2.2 GONTITIのSpirit of Gontitiを聞きながら。
今日は夕方カミサンと息子と家から来るまで数分の所へカワセミウオッチング
来ないな〜と思っていたらやってきました、すぐに行ってしまったけれど
小魚がはねているので又やって来ると待っているとおじさんが声をかけてきた
なぜかおじさんと話しをしているとカワセミがやってきます先日もそうでした。
おじさんはカミサンにまかせ集中しているとやってきました、凄く遠いけれどダイビングに
魚を枝に叩き付け食事タイム、単眼鏡で息子とカミサンと3人で順番に見ていたので魚を飲み込む所は
カミサンがゲット、良いな。森林公園などのカワセミ君より完全野生のカワセミ君は良いな〜。

ペンタックス840mmノントリでこんな感じ、魚くわえてるけど枝とくちばしと魚がごちゃ混ぜで
なんだか良くわからない、遠すぎて撮れません。
saisin-4-1194.jpg

魚を見込んだ後のカット。
saisin-4-1193.jpg

2014.2.1 Maureen McGovernのThe Morning Afterを聞きながら。
雲が出そうなので数日ぶりに取手へ、もう少し晴れてると良かったのに。
魚がはねて波紋が、
saisin-4-1188.jpg

saisin-4-1186.jpg

ホオジロ君、沢山撮ってキャッチライトが入ったのはこの1枚だけ
キャッチライトが入っただけで印象が違います、ちょっと差なんだけどな。
saisin-4-1191.jpg

初登場のカワラヒワ君。
saisin-4-1192.jpg
リゾートやまどりがやって来るので北柏に移動して久しぶりに列車のアップ撮影。
決まった場所に時間通りやって来るから鉄は良いな。
鳥は来るか来ないか分からぬままじっと待っていなくては
ならないので結構ストレスたまります。
少し絞れば良かった、側面は次回。
saisin-4-1190.jpg

2014.1.31 オフコースを聞きながら。
今日は霧が出ているので取手にしようか近所にしようかまよって
近所の幾つか有る小さな橋の一つへ、綺麗だな〜、誰もいないし。
小鳥の鳴き声が心地よい、カワセミ君はいませんでした。
北海道にでも来ている気分、何処か遠くへ行きたいな。
saisin-4-1185.jpg

saisin-4-1179.jpg

saisin-4-1180.jpg

もう少し近くにとまってくれないかな〜。
saisin-4-1181.jpg

帰ろうとしたらアオサギさんが良い位置に降りてきた、
もう20分くらい早いと霧で良い感じだったのに残念。
saisin-4-1184.jpg