2015.1.10
今日は戸頭〜南守谷で何処か良いポイントがないか下見です
踏切が二箇所有るので南守谷側の信号付近で撮影、電線が気になるので
あまり良い場所は無かったな、明日はもう一つの信号から撮ってみましょう。
もう少し望遠にしたいけれど奥の電線が気になってしまう。
後追いだと電線かくせるけど・・・。
2015.1.9
暖かいなはく息が白くならない。
2015.1.8
少し飽きた感も有るけれど早朝は気持ちがよいし散歩のつもりでいつもの南守谷駅まで。
見た目の印象はこんな感じ、随分修正。
朝日が眩しく気持ちがよい。
2015.1.7
今のカメラだと動きを止められるんだろーな、感度1600です。
もう少し遅く来てくれると良かったのに。
あまり綺麗ではないな。
今は太陽が昇って来る時間帯はこの新型の車輌。
帰って来ました。
2015.1.5
今日から関東鉄道が平日ダイヤ、
ホームの近くで撮ると人の往来が結構あって怪しまれそうです、
朝から仕事もしないで写真なんて撮ってなんて見られているのかな
こちとら正月も休まず仕事してんだよ〜〜。
2015.1.4-2
1月3日は1日だけお正月休みをとって横浜の実家へ用足しに
夕方はやる事も無く弥生台‐いずみ野付近へ富士山を撮りにぶらっと行ってみました。
何度か訪れた場所ですが今までで一番の風景になりました、雲も何もない変化のない
風景も良い物です、綺麗だった。
2015.1.4
昨日の南守谷駅、色々な場所でキハ0形と310形撮影の下見撮影です。
2015.1.2-2
189系M52編成グレードアップあずさ色が地元にやって来るので
さっと行ってちゃっと撮って来ました、曇っていたのでここで撮影、
逆光にならなくて良かった、私の他に二人いました。
久しぶりにこの場所で撮ったけれどもうちょっと右だった。
我孫子駅、成田から戻って来ました撮影者が15人くらいいました、
乗ってる人は何で色々な所に写真を撮ってる人がいるんだろうと
不思議に思っている事でしょう。
2015.1.2
昨日は雲がかかっていたので今年初の日の出です、すっきり晴れました。
189系M52編成グレードアップあずさ色が成田臨時で帰って来るので
仕事を早めにきりあげて我孫子まで、車が使えないので関東鉄道で取手まで
少し時間に余裕が有ったので駅の反対側に行ってみました、良いかも。
2015.1.1
新年おめでとうございます、今年もまた1年撮り続けられるかな〜。
日の出方向に大きな雲なので撮影せずに帰宅、明日は晴れるかな。
私仕事カミサンも仕事息子塾、なので何処も行けず近所の神社へ、
小さな神社で、お参りしている人は誰一人おらず貸し切りでしたご利益有りそう。
横の小さな小屋に管理している風おじさんと地元のおじさんが話ししていました。
静かで気持ちの良い朝です。
2014.12.31
今年最後の更新です。
今日の様な天気を待っていました快晴でうす雲、
オレンジ色に染まりました、綺麗です。
HPご覧になっていただいた皆さま有り難うございました。
良いお年をお迎え下さいませ。
2014.12.30
今年もあとわずか、仕事してるので全然年末の感じがしないなー。
代わり映えしないので駅の近くで撮影、悪く無いかも。
2014.12.28
正月は仕事、何処も行けないのでせっせと近場に通いましょう。
今日は良い事無かった、数日天気悪そう。
2014.12.27
長いレンズを持たずにいつもの南守谷-守谷間へ、列車本数が少ないのに列車の
真後ろに太陽がバッチリ入りました、キハ0形と310形じゃ無いのは残念。
レフ板でも使えればもっと良いのに、雪でも降ってくれたら面白そう。
2014.12.26
明日27日より関東鉄道は休日ダイヤなのでキハ0形と310形は無し
なので色々なアングルを試してみようかな。
今日は快晴(26日)気合いを入れて撮ってみたけれど思った通りには撮れない物です。
2014.12.25
今日は楽しい天気でした、雲がやけその後晴れて、もやってきました。
2014.12.24
この場所数日撮ってみましたが大分こなれて来た感じがします。
少し落ち着いて撮ってみましょう、慣れてないと機材選択に位置や露出と
忙しくてバタバタしてしまいます。
この列車を撮りに来てるのにその列車が来る時に限って曇ってしまう
ヤンなちゃうな、明日はどうだろうか。
2014.12.23
今朝は雲一つ無い快晴、早めに行ってみると空は焼けて線路は光って綺麗です。
写真では思うようには撮れません、明日は少し雲が多そうだけど東の空が晴れてくれると良いんだけどな。
2014.12.22
日の出の位置に雲が、残念。
明日は天気良さそうだけれど休日でキハ0形と310形無し、
600mmで試し撮影にしようかな。
この時間が日の出直後、太陽が隠れてしまってる。
7;10分頃に雲から太陽さんがやっと顔を出しました、
この高さまで来ると太陽の光が強すぎるかな。
これを撮りに来たのに裏被り。
これを撮って撤収。
2014.12.21
明日の下見に南守谷まで、練習で撮影。
土休日の朝の関東鉄道は会社に行く人や学生さんがいないので
運転本数が少なくキハ0形と310形は走っていません
10分〜15分に1本なので中々撮れません
平日の7時台は上下20本なので色々撮ってみましょう
どんどん太陽が動いて行くので思ったようにならないな〜。
2014.12.19
今日も関東鉄道の寺原〜新取手まで二日連続のど快晴
朝日が気持ちよいけど上手く撮れずストレスでチャラです。
キハ310形313.314この車輌を撮りたいのにタイミングが合いません
日の出前に取手に向かって上って行きました。
取手から戻って来た所を後追いで撮影。
2014.12.18
天気が良いので関東鉄道の寺原〜新取手まで、
初めての撮影です、次回の為に色々撮ってみました。
すっきり晴れていて太陽の光が強すぎ、
少しもやっているくらいが丁度良さそう、太陽の位置はあと3〜4日位かな。
関東鉄道には遮断機の無い踏切が沢山有ります。
2014.12.14
651系フレッシュひたち 4号を何処かで撮れないかと取手〜天王台へ
ここも通過時に太陽の陽は当たりません。
取手をちょこっと覗いて早々に撤収。
綺麗な日の出でした。
工臨が来るので久しぶりに牛久〜佐貫へ10人くらい撮影者がいました。
紅葉はもう終わりです70mmと85mmで撮ってみました。
70mm
85mm
筑波山が綺麗に見えていたので撮影。
2014.12.13
天気が良いので近場の北柏へ、日の出の時間が随分遅くなり位置も南よりになって来ました、
651系フレッシュひたち 4号が通過する時間には撮れなくなってしまいました3月頃までおあずけです、
ダイや改正で無くならないと良いのですが。
2014.12.10
昨日9日の守谷駅、夕陽が綺麗で富士山が綺麗に見えていたので数枚撮影。
本日10日の新小岩。
品川工臨、機関車も停まってる位置もあまり良く無いので陸橋からの撮影、
グランド付近の照明がオレンジで違和感が有るのでモノクロにしてみました。
陸橋を車が通るとスローシャッターなのでぶれてしまう。
車が通らない合間の撮影。