Photo Gallery

| HOME | PhotoGallery 写真で独り言49 |

更新日 2015-09-05 | 作成日 2009-11-29

2014.12.7
今日は1日中しごとなので昨日の続き。
saisin-4-2028.jpg

saisin-4-2035.jpg

115系が下って行くと皆帰ってしまい100人以上いたこの場所も私一人、
下に降りてSあづさが来るまでブラブラ、気持ちがよい。
遠くに多摩モノレール、かわいい。
saisin-4-2036.jpg

2014.12.6
グレードアップあずさ色を撮影に始発の関東鉄道で立川ー日野の撮影地まで行って来ました
着いたのが7;30分すぎでちょっと遅かった感じ、良さそうな場所は三脚でうまっていました
グレードアップが行った後は人も減ったので色々なアングルで撮ってみたけれど良いアングルは
見つかりません。みんなどんな感じで撮っているのだろうか。
saisin-4-2018-2.jpg

saisin-4-2017.jpg

saisin-4-2019.jpg

saisin-4-2022.jpg

saisin-4-2025.jpg

saisin-4-2026.jpg

saisin-4-2020.jpg
saisin-4-2021.jpg

saisin-4-2034.jpg

saisin-4-2023.jpg
saisin-4-2027.jpg

夕方用事が有りそれまで少し時間があったので多摩湖線に乗ってみました
天気が悪くなって来たのでカメラを風景モード、ホワイトバランスを曇りに設定し
狭山公園を歩きながら数枚撮ってみました。

国分寺駅。
saisin-4-2029.jpg
西部遊園地駅〜武蔵大和駅。
saisin-4-2031.jpg

saisin-4-2030.jpg

武蔵大和駅。
saisin-4-2032.jpg

saisin-4-2033.jpg

2014.12.4
久しぶりの新小岩、今日も手前のチキが邪魔なので
走り出した所を撮影、なので感度3200、荒れてる。
saisin-4-2016.jpg
2014.12.3
189系M52編成が国鉄特急色からグレードアップあずさ色に塗装変更
大宮から昨日出てしまった、今日だったら撮れたのに、打ち合わせの帰りに
豊田まで行ってみました。

Nゲージを購入した時このカラーリングが撮れるとは思いもしなかった、
形式は183と189で違うけれど良しとしましょう。
写真はよく撮れなかったけれど見られてだけで感激です。
saisin-4-2009.jpg

きちんと撮れる場所は有りませんでした、同業者が3〜4人。
土曜日撮りに行けるかな。
saisin-4-2010.jpg

saisin-4-2011.jpg

saisin-4-2012.jpg

saisin-4-2013.jpg


2014.11.30
185系がやってくるので遠くに行かれないのでいつもの近場で。
どの編成が来るのかと待っていると我孫子に向かってB2編成が下って行きました、
常磐線で斜めストライプが見られる日が来るとは思わなかったな〜。
saisin-4-2002.jpg

saisin-4-2004.jpg

saisin-4-2003.jpg

saisin-4-2005.jpg

saisin-4-2006.jpg

saisin-4-2001.jpg

saisin-4-2008.jpg

2014.11.29
夕飯をすませのんびりしていると、かみさんと息子が今日の夜は霧が凄かったね
前が見えずらくて怖かったなんて話し始めました、もっと早く言ってよ〜、寝ようと思ったけれど
すぐに近くの関東鉄道まで。

カメラが古くてISO3200で限界、動きを止められないし粒子は目立つな。
カメラ欲しいな〜。

saisin-4-1999.jpg

写真ではうまく映らないな、実際はよいかんじだったな。
saisin-4-1997.jpg

saisin-4-1998.jpg

saisin-4-2000.jpg

2014.11.27
2日ぶりに雨もやんだのでいつもの我孫子〜北柏へ、
雲が多くて今日は駄目だなと眺めていると空が焼けて来ました、
実際の雲はもう少し紅い感じ。
saisin-4-1992.jpg

saisin-4-1994.jpg

saisin-4-1995.jpg

2014.11.23
今日も仕事、休みたいな。
どこか撮影にゆきたいな。
仕方がないのでいつもの場所で。

ゆうがやって来たので陸橋に登ってみると
綺麗な太陽が昇っていました。
saisin-4-1985.jpg

saisin-4-1987-2.jpg

saisin-4-1988.jpg

霧の写真を撮ろうと通っているのに霧が出ないなこの場所も少々飽きて来た。
saisin-4-1989.jpg

saisin-4-1990.jpg

saisin-4-1991.jpg

2014.11.22
今日も朝は天気が良く無かったな〜。
saisin-4-1979.jpg

saisin-4-1980.jpg

saisin-4-1981.jpg

2095レを待っていたら1号機がやって来たので
取手に寄って撮影してから帰宅.仕事しなくては。
saisin-4-1983.jpg

saisin-4-1984.jpg

2014.11.21
空や霧が良い感じになってくれない、11月は良いはずなのに
今年は天候がよくないな〜。
saisin-4-1975.jpg

saisin-4-1976.jpg

saisin-4-1977.jpg

2014.11.20
今日も我孫子〜北柏間へ、途中6号線に出る道を走っているとおまわりが数人
何か有ったのかと走っていると手前の交差点で迂回させられてしまった
10分位のロスかな綺麗な空だったのに少し遅くなってしまった、
こんな空が綺麗な日に限って・・・。

少し赤みがとれてきた。
saisin-4-1972.jpg

かぶった。
saisin-4-1973.jpg

今日は良い事無し、帰ろ。
saisin-4-1974.jpg

2014.11.19
太陽の位置も大分南側へ移って来ました、
右側に映っている木の影が邪魔で千代田線は撮れなくなって来たな。
saisin-4-1970.jpg

saisin-4-1968.jpg

saisin-4-1971.jpg

2014.11.16
昨日の続き、ローピンはカッコ良いな
Nゲージも東日本の機関車は持っていないけれど
ローピンのEF81は3両所有。
saisin-4-1960.jpg

saisin-4-1961.jpg

パンタ立てられる所で展示して欲しいな〜、
有料の展示会じゃないと駄目だな。
saisin-4-1962.jpg

saisin-4-1964.jpg

saisin-4-1963.jpg

saisin-4-1965.jpg

saisin-4-1966.jpg

saisin-4-1967.jpg


2014.11.15
尾久車両センター ふれあい鉄道フェスティバルにローピンの81が展示されるので
いつもの北柏に寄ってから行ってみました、30分前に着いたのに結構な行列です。

saisin-4-1950.jpg

saisin-4-1951.jpg

saisin-4-1953.jpg

saisin-4-1954.jpg

天気が良くて気持ちがよいのでゆっくりしていたかったけれど
仕事が有るので11:00の転車台回転実演を見て終了です。
saisin-4-1958.jpg

saisin-4-1959.jpg

saisin-4-1956.jpg

saisin-4-1957.jpg


2014.11.14
この場所で朝日を最初に撮影したのが10月29日日の出が6:00分
今日は6:15分ころ、随分と太陽の位置と高さが違い影が出来たり
中々同じようには撮れない物です。
saisin-4-1948.jpg

saisin-4-1947.jpg

この列車を撮りたくて来ているのになん〜か撮り損なってる感じ。
saisin-4-1949.jpg

オーバーホールから帰って来てからピクチャースタイルの設定を
色々変えて試してみたけれど良い感じが見つからない。
saisin-4-1946.jpg

2014.11.13
途中の道は随分霧が出ていたけれど、ここは少しだけでした。

saisin-4-1942.jpg

初めての場所で撮影、久しぶりに順光での撮影、
30分遅れでやって来ました。
saisin-4-1944.jpg

saisin-4-1943.jpg


2014.11.8-2
工事関係者が鉄橋の下に集合していました、ここから取手の駅まで
歩いて5〜6分そろそろ工事現場に移動です。
saisin-4-1933.jpg

saisin-4-1941.jpg

saisin-4-1934.jpg

saisin-4-1935.jpg

saisin-4-1938.jpg

この列車が鉄橋を渡る最後の列車になりました、長い間お疲れさまでした。
撮影日時 2014/11/08 19:44:55フレッシュひたち55号。
saisin-4-1937.jpg

作業員の人数がすごい。
saisin-4-1939.jpg

きりがないので1時間見物して撤収。
saisin-4-1940.jpg

2014.11.8
昨日オーバーホールに出していたEOS-1D Mark Ⅲがやっと戻って来ました
今回はミラーユニットとシャッターユニットの交換で外観やダイヤルの交換は
次回です。あと4年くらいで修理対応が終わるのでも2〜3年の内にやらなくては・・・、
新品高くて買えないからな〜。

今日は利根川橋梁下り線移設の日です、この風景もこれで最後
曇りなので空は写さず車体アップで撮影、影が映らなくて良かった。

数名の撮影者、夕方は少し人が集まるのかな、車無いし仕事も有るし
夕方どうしようかな〜。
saisin-4-1930.jpg

saisin-4-1928.jpg

saisin-4-1929.jpg

saisin-4-1932.jpg

2014.11.7
取手の橋も明日で終わりです、明日は39号機何処から撮ろうかな。
saisin-4-1926.jpg

651系を撮ってから取手に行こうと北柏に寄ったのに完璧にかぶられた残念。
saisin-4-1927.jpg

saisin-4-1923.jpg

saisin-4-1924.jpg

saisin-4-1925.jpg

2014.11.6
仕事で東京まで、途中新小岩へ寄り道、
DE10が22時以降にやって来ると言う事なので
打ち合わせをすませ帰り道も寄ってみました。
10人位はいました。
19:17分
saisin-4-1918.jpg

22:32分
saisin-4-1919.jpg

22:51分
電気の方がすきだな。
saisin-4-1917.jpg

saisin-4-1920.jpg

saisin-4-1921.jpg


2014.11.4
今日は空の調子が良く無いので取手には行かず北柏へ
こちらも日の出の位置にうす雲がかかり日の出後の数十分は駄目
日の出後30分くらいでなんとか太陽さんの光が通って来ました。

saisin-4-1913.jpg

saisin-4-1914.jpg

この時間帯になると光も白っぽくなってしまうな〜。
saisin-4-1915.jpg

saisin-4-1912.jpg

オマケ。
saisin-4-1916.jpg

2014.11.3-2
夕方も行ってみたら撮影者が入れ替わり立ち替わりで
15人くらいいました、こんな場所でも橋が無くなるとなると
撮影にやってくるのですね。

雲だらけで良い事無いな。
saisin-4-1907.jpg

saisin-4-1908.jpg

saisin-4-1909.jpg

やっと太陽が雲の切れ間から顔を出しました、もう少し早いと良かったのに。
saisin-4-1910.jpg

車体が紅く染まりました。
saisin-4-1911.jpg

2014.11.3
あと6日でこの橋も終わりです。
saisin-4-1904.jpg

saisin-4-1905.jpg

saisin-4-1906.jpg

2014.11.2
もやってそうなので取手まで、もやってたけれど太陽の位置に雲が、残念
わざわざ来たので幾つか撮影、だめだな。
saisin-4-1901.jpg

saisin-4-1903.jpg

saisin-4-1902.jpg

2014.11.1
土曜の休みなのに打ち合わせで五反田まで、帰りは都営線が走ってるのでそれに乗って
東銀座で降りて銀座伊東屋によって鉛筆を購入、購入後上野駅まで銀座線に乗ったのですが
新型車輌がかっこ良いので上野と浅草駅で1時間も撮影してしまいました、6割位の確立で
新型がくるかんじです、一度ステンレスになった車輌を色の着いた車輌にした銀座線は
エライ、丸ノ内線も真っ赤な車体に独特なラインを復活させて欲しいな、ステンレスに
あのラインは感じでないよ〜。

良くありがちな臭い写真を1枚。
saisin-4-1895.jpg

工事中のため警備員が数名います、邪魔・・、
そんな事言っては行けませんね乗客の安全が1番。
saisin-4-1896.jpg

saisin-4-1897.jpg

浅草駅、銀座線から東武線への乗り換えの通路は良い感じ、写真とればよかった。
saisin-4-1898.jpg

saisin-4-1899.jpg

2014.10.31
新小岩へ寄り道、残念ながら今日はロンチキ無し、
残念仕方がないので他の貨物をとって打ち合わせへ。
saisin-4-1889.jpg

saisin-4-1891.jpg

saisin-4-1890.jpg

saisin-4-1892.jpg

田端に寄ってみると高崎の64-1001が停車中、好きな機関車です。
saisin-4-1893.jpg

saisin-4-1894.jpg

2014.10.30
今日も早朝取手まで、朝は逆光でけれど
撮れなくなるので撮っておきましょう。
saisin-4-1886.jpg

saisin-4-1887.jpg

saisin-4-1888.jpg

2014.10.29-2

夕方の部
この場所は鉄橋の西側、人が入って来ないので静かで好きな場所です、
古い橋梁が撤去されると全ての工事が終わり橋梁の東側と西側が
行き来出来るようになるとこの場所も普通に人が歩く場所になるでしょう。

saisin-4-1879.jpg

saisin-4-1880.jpg

saisin-4-1883.jpg

saisin-4-1882.jpg

saisin-4-1884.jpg

2014.10.29
天気が良すぎて空に変化も無く、もやもかかっていないので
予定変更で北柏の歩道橋まで、朝日が気持ちよい。
saisin-4-1873.jpg

saisin-4-1875.jpg

saisin-4-1874.jpg

1編成だけ常磐線に残った651系、1日1回だけ往復します、
何処かで撮ろうと持っていたので撮れて良かった。
saisin-4-1876.jpg

取手に廻ってこれだけ撮って朝の部終了。
saisin-4-1877.jpg

2014.10.28
利根川橋梁架け替えの11.8日まであと10日、まだ撮影者はいません
11.8日は特大貨物も走るので8日は人が集まるのかな、ここは逆光だからな。

早朝の利根川橋梁。
saisin-4-1867.jpg

saisin-4-1868.jpg

saisin-4-1869.jpg

saisin-4-1870.jpg

夕方のの利根川橋梁。
今日は綺麗な夕陽です、気持ちがよい。
saisin-4-1871.jpg

saisin-4-1872.jpg

2014.10.26

車が無いので自転車で北柏まで、30分はきついな〜。
saisin-4-1864.jpg

saisin-4-1865.jpg

saisin-4-1866.jpg

おまけ。
saisin-4-1863.jpg

2014.10.25
朝起きると少しもやっていたので貨物を撮りに取手まで、もやりは無くなっていました。
saisin-4-1862.jpg

仕事中空を眺めると雲の感じが良いので取手まで
着いた頃にはあまり良い感じではなくなっていました。
焼けるかな〜と思ったらこの後太陽は雲の中に隠れてしまいました。
昨日も今日も他に撮影者が1名いました。
saisin-4-1860.jpg

saisin-4-1861.jpg