第87回土浦全国花火競技大会
全国の煙火業者が競い合う伝統ある花火競技大会
日本三大花火の一つともいわれる、1925年(大正14年)から続く茨城県土浦市の伝統ある花火競技大会。全国の煙火業者約60社が技を競い合う、国内屈指の大会だ。競技は、速射連発のスターマイン、発色や煙火の開き方を審査する10号玉の打ち上げ、型物や新しい技術を披露する創造花火の3部門構成で行われる。3部門それぞれの優勝者の中から、煙火技術の向上に貢献し、観客を魅了した最も優秀な煙火業者には内閣総理大臣賞が授与される。今年の煙火のトレンドも分かる大きな大会だ。
花火の一部が落下し、複数の見物客がやけどを負ったが、いずれも軽傷。大会は強風のためプログラムの途中で中止になった。